top of page

第1弾 フードドライブ
回収:10/11~15 配布:10/28・29
私たちの 活動とは
*自己紹介
まんぷくプロジェクトは大阪公立大学の学生で企画・運営しているものです。大学生が主体となって家庭で余っている食品や日用品等を必要としている人につなげるというフードドライブ活動を行います。
フードドライブってなに?
ご家庭などで余った食品等を回収して福祉団体や支援を必要とする個人等に無償配布することです。

*活動のきっかけ
大阪公立大学ボランティアセンター(V-station)の新たなボランティアを創造するという企画(創ラボ)の中で、私たちはフードロスの現状やコロナ禍での生活困窮に対して大学生として何ができるかを考えました。大学を拠点にフードドライブを行うことによりフードロスの削減や学生への食の支援、そして人とのつながりを実感できる居場所づくりにもつなげていきたいと思い、この活動を始めました。
フードロス削減
食の支援
人とのつながり
*何をするのか
まんぷくプロジェクトでは、フードドライブ活動として大阪公立大学の学生や教職員、地域の方々(企業、地域のフードバンク団体)から食品や生活用品の寄付を募り、受け取りを希望する大阪公立大生に向けて無償配布を行っていきます。またチラシやパネルによるフードロスへの啓発、活動参加への呼びかけを行い、SNSでもフードドライブ活動の広報などの様々な情報発信をしていきます。
★活動の流れ
広報
フードドライブ活動の情報発信を行い、寄付を呼び掛ける
回収
ご家庭で余った食品や日用品等を寄付していただく
仕分け
回収した食品等を種類別に分け、保管する
配布
受け取り希望者に対して配布を行う
啓発
フードロスやコロナ禍での学生生活の実態を知ってもらう
体と心がまんぷくになることを願って♫
毎月のフードドライブを企画中・・・
bottom of page
