top of page
Gradient

第1弾 フードドライブ

​回収:10/11~15 配布:10/28・29

​ニュース

検索

今日はフードドライブ最後の段階である「配布」を行いました!

取りに来るのを忘れているような人も多くいました・・・💦


1人分の袋に加え、好みが分かれそうなもの・全員分ないものについては欲しい人に取っていってもらうという形式にしました。


来てくれた人と少しお話することもできましたが、つながり・居場所づくりを実現するのは難しいな~という印象でした。


ree

ree




 
 
 

今日は私たちが回収期間中に集めたものに加え、ふーどばんくOSAKAさんからの支援を受けた分について配布に向けの仕分け作業を行いました!


1人分についてバランスよく、できるだけ他の人と差が出ないように分けていくのが難しく試行錯誤しました。


配布は府大生でフォームに応募した人が対象で、今回は46人分です。想像していたよりたくさんの人が活動を知って参加してくださったのでうれしく思います♪


配布日は明日と明後日なので、頑張っていきます!!


ree


ree


 
 
 

今日は回収最終日でした!

8名の方が寄付してくださいました、ありがとうございます。


予想していたよりたくさんの方に寄付のご協力を頂けて嬉しく思います。

改めて、ありがとうございました‼


まだ仕分けや配布の作業が残っているので、最後まで頑張っていきたいです。


そして今回だけで終わらずに第2弾…と活動を続けていきたいと考えていますので、これからもよろしくお願い致します。


今日寄付いただいた分です↓

ree

全体で集まった分です↓

ree


 
 
 

体と心がまんぷくになることを願って♫

​毎月のフードドライブを企画中・・・

主として大阪公立大生に向けて食の支援を行うため、フードドライブ活動として家庭や企業・フードバンク団体から食品の回収・府大の学生への無償配布を行います。また大阪公立大生などに対して、フードロスの実態やフードドライブ活動とは何か、どのように参加・協力できるのか等を周知のために広報や啓発も行っていきます。

  • Twitter
  • Instagram

まだ食べられるにも関わらず捨てられてしまう食品のことを「フードロス」と呼び、現代社会において深刻な問題となっています。またコロナ禍での学生生活においてはオンライン授業や外出自粛によって人とのつながりが絶たれること、アルバイト収入の減少で日々の食事に困ることなど心理・経済面で生きづらさを感じている学生がいるのです。

お問い合わせ >

TEL: 072-254-7484

FAX: 072-254-6442

volunteer@ao.osakafu-u.ac.lp

​大阪府堺市中区学園町1番1号

© 2021 by まんぷくプロジェクト.
大阪公立大学ボランティア・市民活動センター(Ⅴ-station)

bottom of page